味わい | ★★★★☆ |
---|---|
コストパフォーマンス | ★★★★★ |
ラベルデザイン | ★★★★★ |
一ノ蔵無鑑査を人に勧めたいですか? | ★★★★★ |
味わい | ★★★★☆ |
---|---|
コストパフォーマンス | ★★★★★ |
ラベルデザイン | ★★★★☆ |
一ノ蔵無鑑査を人に勧めたいですか? | ★★★★☆ |
辛口のキリッとしたのが好みで普段は特別栽培米酒を呑んでいますが、コストの良い無鑑査の辛口も頂いております!
周りにも薦めていますが、私の周りはフルーティーな吟醸酒好みの方が多いですね😅
とにかく一ノ蔵は旨いです!
一ノ蔵より:いのくんさま 鑑定頂き誠にありがとうございます。
そうですか!普段は特別栽培米の純米酒をお飲み頂いているのですね。重ねてお礼申し上げます。きりっとした辛口がお好みなのですね。華やかな印象には欠けるものの、気づくといつの間にか減っているお酒があります。それが定番になっていくのだと思います。まるで白ご飯のように、強烈な印象を残さないまでも何と合わせても美味しい、それだけでも美味しい、そんな酒でありたいと願っています。とにかく一ノ蔵は旨いです!この一言を聞いたらあらゆる悩みが吹っ飛びます。いのくんさまの激励を受け、蔵元一同これからも益々良い酒を手をかけ、心を込めて醸してまいります。末永いご愛飲何卒よろしくお願い申し上げます。
味わい | ★★★★★ |
---|---|
コストパフォーマンス | ★★★★★ |
ラベルデザイン | ★★★★★ |
一ノ蔵無鑑査を人に勧めたいですか? | ★★★★★ |
甘口、なかなか売ってないけど、見つけたら必ず買ってます。我が家の定番。甘さがまろやかで、スイスイ飲めます!
一ノ蔵より:どんちゃん。さま 鑑定頂き誠にありがとうございます。
すべてにパーフェクトな五つ星を頂戴し、感激でございます。無鑑査甘口って、本当にまろやかでスイスイ飲めるのですよね、わかります。私も甘口派ですから(笑)飲み進めると、甘いも辛いもなくなって、美味しい液体になります。私は食いしん坊なのでまずご飯を食べてからゆっくり飲みたい派なのですが、どんちゃん。さまはいかがでしょうか?現在「無鑑査とおつまみキャンペーン」を展開中です。いつもの晩酌の様子を是非ご紹介くださいませ。こらからも甘口伝道師として共に頑張りましょう(勝手にすみません(;’∀’) どんちゃん。さま、末永く甘口をご愛飲下さいますようよろしくお願い申し上げます。
味わい | ★★★★☆ |
---|---|
コストパフォーマンス | ★★★★☆ |
ラベルデザイン | ★★★☆☆ |
一ノ蔵無鑑査を人に勧めたいですか? | ★★★★☆ |
私は、一年中晩酌に熱燗で呑んでいます。
その日の気分、つま味に併せて熱燗、ぬる燗等温度を変えて楽しんでいます。
一ノ蔵より:ヨッシーさま 鑑定頂き誠にありがとうございます。
辛口を毎晩晩酌で、しかも熱燗でお飲み頂いているのですね。凄い、そして酒のつまみに合わせて飲む温度も変えるとは真の酒通ではありませんか!日本酒の味は温度や器の影響をうけて味変しますが、その微妙な味の変化をきき分けながら楽しんで晩酌できるのって素敵ですね。コロナ禍で家のみが増えましたが、夕方になるとそわそわしてしまいます。ヨッシーさまのように温度を変えながら今晩はゆっくり辛口を楽しんでみたいと思います。これからも末永いご愛飲何卒よろしくお願い申し上げます。
味わい | ★★★★☆ |
---|---|
コストパフォーマンス | ★★★★★ |
ラベルデザイン | ★★★☆☆ |
一ノ蔵無鑑査を人に勧めたいですか? | ★★★★★ |
美味しくいただきました(^_^)
一ノ蔵より:bopgun1962さま 鑑定頂き誠にありがとうございます。
甘口に対する高い評価を頂戴しました。甘口派の私としましては何より嬉しい限りです。日本酒=辛口という風潮がありますが、コメだけで(弊社は醸造用アルコールも米からつくられたものを使用しています)辛いのから甘いのまで味の幅を広げることが出来るのは日本酒といえどもつくづく不思議です。そしてこの甘口意外に人気が高いのです。グーグルトレンドを見てみますと、話題にされているのは超辛口より甘口が多く、全国には隠れ甘口ファンが沢山いらっしゃるようですね。これからもbopgun1962さまに美味しいといった戴ける一番の甘口であるよう精進して参ります。どうぞ末永いご愛顧よろしくお願い申し上げます。
味わい | ★★★★☆ |
---|---|
コストパフォーマンス | ★★★★☆ |
ラベルデザイン | ★★★☆☆ |
一ノ蔵無鑑査を人に勧めたいですか? | ★★★★★ |
わずかな酸味が心地よく、のど越しをいつまでも楽しんでいられる爽やかさ。甘口でもなく辛口でもなく、爽快感が嬉しい!
東北の酒が日本の美味さの代表であることを証明する一本。ありがとう、東北!
一ノ蔵より:もうもうさま 鑑定頂き誠にありがとうございます。
フリーコメントがきき酒師のようで、震えました。そして東北の酒が日本の美味しさの代表であることを証明する一本とは、なんという褒め言葉でしょうか‼ 蔵元一同大感激でございます。こちらこそ、ありがとうございます、もうもうさま。いつもこの酒について語る杜氏の言葉のような表現でした。喉ごしをいつまでも楽しんでいられる、これこそが定番ですね。これからももうもうさまにいつも楽しんでいただける辛口であるよう、品質向上に努め手造りで醸すことに誇りをもって精進して参ります。末永いご愛顧を何卒よろしくお願い申し上げます。
冷、ぬる燗、熱燗と季節にあった飲み方でも旨さのレベルが変わらない優れもの!
一ノ蔵より:YoshiEさま 鑑定頂き誠にありがとうございます。
超辛口に対する高い評価を頂戴し感謝申し上げます。どの温度帯でも旨さのレベルが変わらない優れものとは、なんという褒め言葉でしょうか。。蔵人達への何よりものエールでございます。レンジで簡単にチンできる時代ですが、私は今日はお燗にするぞ!という日はなるべくちろりを使うことにしています。味が一層まろやかになり、なんだか高級なお店で飲んでいる気分になります。夏に冷で飲むときはビール同様、器も冷やして飲むようにしています。そのために冷蔵庫の匂いにも気を付けるようになりました。きっと、YoshiEさまも美味しく飲むための工夫をなさっているのではないでしょうか?美味しいという時間は酒だけでなく、飲む方の心持であったり創意工夫であったり、場の雰囲気も影響しますものね。これからもどうぞ超辛口を末永くご愛飲下さいますよう心よりお願い申し上げます。